解なき複雑な時代に、自治体職員こそが地域のリーダーに【地方自治体を応援するメディアHOLG】

地方自治体を応援するメディア、 Heroes of Local Governmentに寄稿しました。


リーダーという言葉を聞いて、どんなことをする人を想像しますか。

「あっちだ!あっちにすすめ!」「みんな、私に任せて!」


指示命令、管理統制、明確な計画、進むべき方向や解決策の提示…。いわゆるヒーローやカリスマ、ボスと言われるような人が何かをする様子を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

そして、このように思われるかもしれません。「リーダーシップとは、特定の素質や権限を持った一部の人のものであり、一般的な自治体職員には関係のないことだ」。


あるいは、こう思った方もいるかもしれません。「住民自治の時代に、自治体職員が地域のリーダーとは何事だ」。


続きはコチラをご覧ください。

解なき複雑な時代に、自治体職員こそが地域のリーダーに

(PR)=HOLG.jpが本になりました「なぜ、彼らは『お役所仕事』を変えられたのか?」 (文=反町恭一郎) リーダーとは何をする人だろうか リーダーという言葉を聞いて、どんなことをする人を想像しますか。 「あっちだ!あっちにすすめ!」「みんな、私に任せて!」 指示命令、管理統制、明確な計画、進むべき方向や解決策の提示…。いわゆるヒーローやカリスマ、ボスと言われるような人が何かをする様子を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。そして、このように思われるかもしれません。「リーダーシップとは、特定の素質や権限を持った一部の人のものであり、一般的な自治体職員には関係のないことだ」。あるいは、こう思った方もいるかもしれません。「住民自治の時代に、自治体職員が地域のリーダーとは何事だ」。 解なき複雑な時代 そういった伝統的ともいえる「ヒーローとしてのリーダーシップ」とは、限られた状況において有効であると考えます。それは、直面する問題に対して解がある時です。未来が予測でき、ベストプラクティスがあるなら、皆がそれを真似るように働きかけることが効率的だからです。 しかし、既に様々なところで叫ばれているように、現代の社会・経済が直面している諸問題には、解がないものがたくさんあります。人口減少、少子高齢化、情報技術の発達、地球環境の汚染。もう少し身近に言えば、私がかつて自治体職員として直面した多くの問題は、解がなく複雑なものでした。たとえば、まちづくりはその典型です。あるエリアを商業施設にするのか、公園にするのかは、そもそも唯一の正しい答えがありません。因果関係が絡み合っており、ルービックキューブのように「あっちを揃えれば、こっちが揃わない」ことがあり、目の前の解決策に飛びつくことは状況を悪化すらさせます。さらには、一旦は有効と思われる解を出したとしても、予測できなかった急速な状況の変化によって、その解がすぐに陳腐化することもあります。 こういった性質を持つ問題に対応できるかどうかが、私たちの日々の暮らしや働きの豊かさ、そして、地域や国の持続可能性を左右すると私は考えています。 これからの時代に求められるリーダーシップとは

Heroes of Local Government

0コメント

  • 1000 / 1000